Take it easy最終章 いままでありがとうございました+α

突然のご報告で申し訳ありませんが、
本日を持ちましてこのブログを閉鎖させてもらうことになりました
急な話で驚いている人も多いかとは思います
ただ、自分の中ではもうすでに1ヶ月ほど前から
カウントダウンは始まっていました
ほとんどの人に話してこなかった理由は
やはり自分の中にまだ愛着があること
それと、他人の意見に左右され易いので(笑)

本日まで本当にたくさんの人に見てきてもらいました
そう記事数622投稿
2006年7月2日現在のべ約45000人もの人がみてくれました
こんな数字は始めた当初は考えられない数字でした
もともと始めたきっかけは友だちが始めた
「ブログ」というものに惹かれたから
ブログという独特な媒体の存在意義に四苦八苦しながら
いまの形式の「Take it easy」をつくりあげてきました
今では20代前半の大学生活のマイアルバムのような存在でした
最近では、こうしたブログを見て「さとちゃん、マメだねぇ…」
なんて考えられないイメージも…

閉鎖の理由としてはいろいろありますが、大まかに言えばこの3つかな

自分と言う存在が少し分かったこと
自分が自分らしくいられないこと
一つの役割がおわったこと

かな。そりゃあいろいろ悩みましたよ。
このままいけば、大学終わる頃には夢の100000アクセス
もみえていましたからね。
でも理由はどうであれ、やはりいまのままではよくないと言う
初心に立ち返り、本日閉鎖を決定しました

今日の今日までみてくれたたくさんの人たち、本当にありがとう
みなさんがみてくれたからこそのブログであり
このブログがなければ、また違った大学生活であったと断言できます
感謝してもしきれないくらいのものをオレはいただきました
みなさんも、もしそのようなものをこのブログから
もらえていたのなら幸いです

これからは、もっと自分の言葉で他人に自分を分かってもらえるように
なりたいと思います
それではこれにて、「Take it easy最終章」完結です。バーイ☆

p1000080.jpg

2006年7月2日 さとちゃん
続きを読む

感謝の気持ち

一晩経ってみて、改めて昨日のことを思い返してみた電球

一緒にその場でお祝いしてくれた人
離れていてもメールでお祝いしてくれた人
プレゼントまでくれた人
その他、諸事情でどうしてもお祝いできなかった人
…。


生きてきた環境も、習慣も違う多くの人に支えられ、22年間生きてこれました。生んでくれた両親に感謝し、今日の今日まで支え、関わってくれたすべての人に感謝の気持ちでいっぱいです。すごく、すごくわがままに、幸せ22年生きてこれたと自分でも思います。

今年はもう少し、周りを良く見て大人に1年間を過ごしたいと思います。それがいまのオレにはチョットかけてる汗のかなって思うしね。気持ちに素直になりすぎない強さ力こぶってのも必要だって思います。

最後にホントにホントにみんなみんなありがとう。そしてこれからも、離れてたって、ずっとずっとよろしくねウインク

③バースデー見学会

ケーキを食べ終わって、しばらくするとみんなは帰っていきました。さあ、今日最後のイベントの準備をしなければ…。じつはこれからシビルの見学会があるんです電球AM1:30集合AM4:30終わりの見学会です(笑)今日は東急目黒線の一部区間の地下化切り替え工事を見に行ってきました。要は簡単に言えば、

終電が行った後に、高架だった線路を
地下に路線変更する
ってことです。そのために、駅も二つばかり新しくなります。なんか、日本の歴史で言う豊臣秀吉の一夜城みたいなイメージです。あいにくの降ったりやんだりの天気でしたが、それでもかなりの人数が集まりましたびっくり
dscf0324.jpg
約2キロの区間を一夜で路線変更するのは、その場でどうにかなるわけがありません。事前にかなりの案を練って、人為配置をして、そうとうの工夫をしなければなりません汗ちなみにこの写真は「不動前」って駅のホームから撮った、線路のボルトをみんなで締めている様子だそうです。普通の人では絶対に見られない光景ですキラキラ

そんな見学の休憩中、ある先輩方から誕生日プレゼントをいただいちゃいました音符
dscf0330.jpg
ぴちょんくんの携帯ストラップです。しかもサッカーバージョンサッカーへへ、先輩ありがとうございます音符みなさんに可愛がられて幸せですハートさっそくいまもう携帯にはついてますよびっくり

そして、始発の電車が着て乗って帰りました電車行きと全く違う光景に乗車しているお客さんは興奮気味にっこり車掌さんが初路線になれてないのか、ホームでの停止位置を少し間違えたくらいで、特に問題はなく走行しました拍手いやあ、それにしてもあの数時間でここまで変わるのかっていう、戦争みたいな数時間は見ごたえのあるものでした。ぜひ、みなさんも次に東急目黒線に乗ったときは気にしてみてくださいウインク
dscf0327.jpg
(始発電車が来たところ。ちなみに私は電車マニアではありません汗
プロフィール

drecom_satochan701

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ