突然のご報告で申し訳ありませんが、
本日を持ちましてこのブログを閉鎖させてもらうことになりました
急な話で驚いている人も多いかとは思います
ただ、自分の中ではもうすでに1ヶ月ほど前から
カウントダウンは始まっていました
ほとんどの人に話してこなかった理由は
やはり自分の中にまだ愛着があること
それと、他人の意見に左右され易いので(笑)
本日まで本当にたくさんの人に見てきてもらいました
そう記事数622投稿
2006年7月2日現在のべ約45000人もの人がみてくれました
こんな数字は始めた当初は考えられない数字でした
もともと始めたきっかけは友だちが始めた
「ブログ」というものに惹かれたから
ブログという独特な媒体の存在意義に四苦八苦しながら
いまの形式の「Take it easy」をつくりあげてきました
今では20代前半の大学生活のマイアルバムのような存在でした
最近では、こうしたブログを見て「さとちゃん、マメだねぇ…」
なんて考えられないイメージも…
閉鎖の理由としてはいろいろありますが、大まかに言えばこの3つかな
かな。そりゃあいろいろ悩みましたよ。
このままいけば、大学終わる頃には夢の100000アクセス
もみえていましたからね。
でも理由はどうであれ、やはりいまのままではよくないと言う
初心に立ち返り、本日閉鎖を決定しました
今日の今日までみてくれたたくさんの人たち、本当にありがとう
みなさんがみてくれたからこそのブログであり
このブログがなければ、また違った大学生活であったと断言できます
感謝してもしきれないくらいのものをオレはいただきました
みなさんも、もしそのようなものをこのブログから
もらえていたのなら幸いです
これからは、もっと自分の言葉で他人に自分を分かってもらえるように
なりたいと思います
それではこれにて、「Take it easy最終章」完結です。バーイ☆
本日を持ちましてこのブログを閉鎖させてもらうことになりました
急な話で驚いている人も多いかとは思います
ただ、自分の中ではもうすでに1ヶ月ほど前から
カウントダウンは始まっていました
ほとんどの人に話してこなかった理由は
やはり自分の中にまだ愛着があること
それと、他人の意見に左右され易いので(笑)
本日まで本当にたくさんの人に見てきてもらいました
そう記事数622投稿
2006年7月2日現在のべ約45000人もの人がみてくれました
こんな数字は始めた当初は考えられない数字でした
もともと始めたきっかけは友だちが始めた
「ブログ」というものに惹かれたから
ブログという独特な媒体の存在意義に四苦八苦しながら
いまの形式の「Take it easy」をつくりあげてきました
今では20代前半の大学生活のマイアルバムのような存在でした
最近では、こうしたブログを見て「さとちゃん、マメだねぇ…」
なんて考えられないイメージも…
閉鎖の理由としてはいろいろありますが、大まかに言えばこの3つかな
自分と言う存在が少し分かったこと
自分が自分らしくいられないこと
一つの役割がおわったこと
自分が自分らしくいられないこと
一つの役割がおわったこと
かな。そりゃあいろいろ悩みましたよ。
このままいけば、大学終わる頃には夢の100000アクセス
もみえていましたからね。
でも理由はどうであれ、やはりいまのままではよくないと言う
初心に立ち返り、本日閉鎖を決定しました
今日の今日までみてくれたたくさんの人たち、本当にありがとう
みなさんがみてくれたからこそのブログであり
このブログがなければ、また違った大学生活であったと断言できます
感謝してもしきれないくらいのものをオレはいただきました
みなさんも、もしそのようなものをこのブログから
もらえていたのなら幸いです
これからは、もっと自分の言葉で他人に自分を分かってもらえるように
なりたいと思います
それではこれにて、「Take it easy最終章」完結です。バーイ☆

2006年7月2日 さとちゃん
続きを読む